Earth Health Club Corporation
ずっと地球とお友だち
個人の皆様 法人の皆様 受験問題に挑戦! 469ma(シロクマ)ランドとは? W-Terminalメンバーオンリー
TOP アドバイス ECOを知る ログイン

2010年3月アーカイブ

「私のヒストリー」第4回

kojima.jpg

6歳の旅 四国から信州へ

私の母親の郷里は信州(長野県)豊科町の旧原村で、実家は農家でした。女5人男3人の8人兄弟姉妹という大家族の五番目の子供です。 
 核家族が進み、少子化対策に国が頭を悩ませる現在では信じられない数ではないでしょうか。明治・大正時代の国が掲げる「産めや 増やせや」のスローガンの下では、5人や6人の子供が居る家庭は当たり前だったのです。

この母親の賑やかな大家族も、悲しいことに母の兄二人は戦死し、男で残ったのは弟だけでした。私にとって叔父に当たる母の弟は、軍隊では憲兵をしていました。身長は182センチもあり、当時では珍しく大きなカラダをしており、見るからに屈強そうで子供ながら憧れていたのを覚えています。
その叔父も戦後地元に帰ってからすぐに腎臓を悪くしました。終戦直前には広島で戦災処理に当たっていた関係から、叔母達は原爆による放射能を浴びた水を飲んだからではと嘆いていました。

この叔父の見舞いと看病をする為に、母は私の兄と弟を連れて実家の信州へ高松から出かけたのでした。
 そして私も行くことになりましたが、何と信じられないことに、一人で行くことになったのです。母や兄、弟と一緒ではなく、何故私一人で行くはめになったのか、その理由は覚えていません。でも当時小学生一年の私は、たった一人で高松から信州まで旅立つことになりました。

WEBの乗り換え案内で調べてみると、高松から長野まで、新幹線を利用して現在では約6時間で行くことが出来ます。

当時は新幹線なんていう便利な乗り物はあるわけもなく、連絡船や列車を乗り継いでひたすら列車に乗り続け、二日がかりの旅です。
ちなみに大雑把に旅程を思い起こすと、四国香川県木田郡の西鹿庭(にしかにわ)という田舎から約4km歩いて琴電白山駅で電車に乗り高松築港駅へ。そこから宇高連絡船で瀬戸内海を渡り宇野駅(港)に行き、宇野線で岡山駅へ向かいます。そして山陽本線に乗り換え神戸三宮駅で乗り換えて名古屋駅に。名古屋発の中央本線準急列車に乗り、信州松本駅に行きます。最後に大糸南線に乗り換えて、目的地の豊科駅に到着するという工程です。ざっと考えても25時間、乗り物に乗りっぱなしの気の遠くなるような2日掛りの行程を、小学校1年生で経験をしたのです。

今でも鮮明に覚えているのが、見送りに来た父親の顔です。
当然のことながら携帯電話どころか、電話さえも普及していない時代です。よほど父親は心配をしたのだと思います。旅程を書いた札を作ってくれて私の首に掲げてくれたのです。
「前にも行っているから心配ないよ!」
と、私は強がりを言いましたが、やはり不安な気持ちもあり、父親手作りの札を首に照れながらかけたものでした。
 いよいよ小学一年生の25時間をかけた旅の始まりです。連絡船が銅鑼の音と共に桟橋を離れ始めます。
  「行ってきます!」
船の上から、大きな声で父親に向って叫びました。そして父親の姿が見えなくなるまで手を振ったのを、今でも鮮明に私の記憶の中に残っています。

100331_1.jpg


 

kankyo_anna_konnna.jpg

20087月に北海道で洞爺湖サミットが開催されました。
「洞爺湖サミット」とは、毎年開催される
主要国首脳会議の中の第34回目の通称で、
その成果は、経済・社会問題をなどの様々な課題について
各国が話し合った結果が、宣言としてまとめられます。

さて、この洞爺湖サミットでは、G8の首相が集まって話しあった結果、
2050
年までに世界全体の温室効果ガスの排出量を
少なくとも2000年と比べて50%削減するという達成目標をたて、
国連気候変動枠組条約(UNFOOC)のすべての締約国と共有し、
採択を求めるということで意見が一致しました。

「採択を求める」ということは、
この合意を保留したに過ぎませんが、
このような議論が行われたことについては、大変意味があります。


 

100326_1.jpg


IPCC1)が発表した報告によると、
仮に2050年までにCO250%削減できる最良のケースでも
平均気温や海面水位は上昇すると発表しています。

1IPCC(気候変動に関する政府間パネル)とは、最新の科学・技術・社会をもとに、気候変動に関する原因や影響について評価や助言を行っている国際機関です。

つまり、このままの生活を送っていては、
いずれ私たちが今まで通り生活できるような環境では
なくなるということになります。
CO2
の削減は、人間の生死がかかった重要な問題なのです。

公共交通機関を使おう!!

katei.jpg

 

朝早くから満員電車に揺られ、通勤を行っている皆様。
お疲れ様です。
頑張って公共交通機関を使う行動がエコに繋がってくるのです。
公共の交通機関を使うと車で移動するのに比べ1回あたり4.34kg-CO2の削減になります。
1
年間車通勤を止めて、公共交通機関で通勤すると通勤日数が200日として計算した場合、

4.34kg-CO2×200/年=868kg-CO2/

となります。

 

新宿駅の1日の利用者が766020人(JR東日本 2008年度平均乗車人員)。仮にその人たちが1年間自家用車を使わず、電車を使ったとして計算をすると、

868kg-CO2×766020=664905.36 t-CO2

となります。
・・・すごい数字ですね。


あくまで利用者全員が車通勤から電車通勤に変更した場合の仮定ですので、実際の値とは違います。
でも、こう考えると朝の通勤ラッシュも少し楽になったのではないでしょうか。

みなさん公共交通機関を優先して使いましょう。

みなさんは、世界遺産を訪れたことがありますか。世界遺産とは、1972年にユネスコで採択された『世界の文化遺産および自然遺産の保護に関する条約』に基づいています。日本の顔でもある富士山が世界遺産に認められなかった話は有名ですね。いろいろな問題があると思いますが、そのひとつにごみ問題があげられます。

最近ではマイバックも特別なものではなくなりました。今や一人ひとりのモラルの問題といえます。美しい富士山をもっと美しく、そして後世に残していくためにも。


20回分写真.jpg


早稲田大学環境総合研究センター

客員研究員   神宮文代

                                                      
ondanka.jpg
 

現在の世界の人口は、68億人を超えどんどん増え続けています。国別でみると、1位が中国、次いでインド、アメリカ・・・そして10位に日本があがっています。

人口が増加すると、どのようなことが起こるのでしょうか。まず、生きていくために食糧が必要になります。しかし、この人口を満足させるだけの食糧は、残念ながら地球上にはないといわれています。

この人口問題の対策として記憶に新しいものに、1970年代後半からはじまった中国の"一人っ子政策"が想起されます。この対策は中国に急成長をもたらしました。

少なからず、人が増えれば二酸化炭素(CO2)排出量は増えていきます。環境という側面を考えても、人口問題は大変重要な課題といえます。

19回分写真.jpg


早稲田大学環境総合研究センター

客員研究員   神宮文代


マイ箸を使おう!!

katei.jpg

 

皆さんは「マイ箸」をお持ちでしょうか?
最近はいろいろなところでマイ箸を持っている方がいらっしゃいます。
なかには、箸職人さんに作ってもらったマイ箸を使用している方などもいるようです。

 

割りばしを使用すると、1回でだいたい0.56gCO2が排出されます。
みなさんは割りばしを1年間でどのくらい使用するでしょうか?

仮に1年間で100回しようしたとすると、

0.56g-CO2×100回=56g-CO2     

となります。

 

56g-CO2削減できてお気に入りの箸で食べる事ができる。
マイ箸はいい事づくしですね!!

ぜひ皆さんも使ってください。

 

早稲田大学 小野田准教授のワンポイントエコ授業
 
みんなで学ぼう!地球で起きてるこんなこと 
 
地球健康クラブ
 
早稲田環境研究所
 
NPO法人469maネット
 
このシロクマランドは早稲田環境研究所と地球健康クラブが共同で運営しております。

Supported by
Earth Health Club Corporation

月別記事