Earth Health Club Corporation
ずっと地球とお友だち
個人の皆様 法人の皆様 受験問題に挑戦! 469ma(シロクマ)ランドとは? W-Terminalメンバーオンリー
TOP アドバイス ECOを知る ログイン

地球環境の最近のブログ記事

環境機器時計 その1

地球環境問題がここ数年、騒がれエコブーム等が起きる中で環境に関する人の意識も大きく変わってきました。今日は、そんな意識の変化を時計にたとえて表した「環境危機時計」というものを紹介しようと思います。


「環境危機時計」とは旭硝子財団が世界の環境有識者を対象に、地球環境の悪化に伴って人類の存続に対して抱く危機感についてのアンケート調査を行い、得られた結果を時刻に例えて表したものです。同財団は1992年より、この調査を実施してきました。

http://www.af-info.or.jp/questionnaire/clock.html

時計は0時から12時までの24時間で、12時に近づけば近づくほどより深刻であることを示します。また、0‐3時までのフェーズは「ほとんど不安はない」、3時‐6時までのフェーズは「少し不安」、6‐9時までのフェーズは「かなり不安」、9‐12時までのフェーズは「極めて不安」を表します。

 

今、環境危機時計を見ると時刻は919分を指しています。発表されたデータによると「昨年(2009)と比べ針は3分戻り、2年連続で危機感が弱まる。」と報告されています。しかしながら、調査当初の1992年に比べれば2時間ほど後退していると共に、危機感についての意識は「不安」であるという状況がここ10数年ほど維持されていることになります。

 

では、一体何が脅威をもたらしているのでしょうか。それは地球温暖化をはじめとする環境問題ではあるのですが、意外なことに地域によって違っていました。次回は、この続きからお話ししようと思います。

発電って?3 ~水力発電~

以前の記事から時間があいてしまいましたが、本日は水力発電について見てみます。


水力発電は日本の発電の8%を占めています(2008年度)。

 

水力発電は、水が落ちる力により、電気を得る方法です。

通常ダムに貯めた水を使って発電しています。

有名な黒部ダムも、水力発電のために建設されたダムです。

水力発電の場合は、タービンではなく、水車を回して発電しています。

 

 水力発電_R.jpg

出展:原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト あとみん

 

水力発電は発電時にCO2を出さないので、環境に優しい発電であるということができます。

 

しかし、ダムを作る際に、人が生活している場所を水没させなければいけないことがあることや、川に住む魚や水生植物等の生態系を壊してしまうことなどが問題として挙げられます。

 

海外の例では、ノルウェーは水力発電により、電力の約9割をまかなっています。

 

火力原子力、水力発電で日本のほとんどの電気が作られています。

皆さん当たり前のように使っている電気がこのように作られていることはご存知でしたか?

タービンはあまり目には見えませんが、日本を支えているといっても過言ではないものです。

 

来週はあまり知られていない発電方法を紹介します。

 ワシントン条約とは、絶滅の恐れのある野生動植物の国際取引に関する条約です。この条約によって、絶滅の恐れのある動植物の輸出入が制限されるなどし、動植物を守ります。

 さて、今回はその対象としてマグロがとりあげられました。日本人にとっては、食文化の一つであるマグロです。ですが、マグロを食とみなさない国の方がはるかに多いのが現実です。以前も、日本の食は輸入に頼っているといることをお話しました。もしマグロがワシントン条約に加われば、マグロの輸入が難しくなり、私たちの食生活に影響が出ることも確かです。けれども一方で、輸入に頼る食生活を見直すいい機会になることも事実です。


28回分写真.jpg

出典:水産王国堺漁港HP


早稲田大学環境総合研究センター

客員研究員   神宮文代

 

発電って?2 ~原子力発電~

今週は原子力発電について見てみます。


原子力発電は日本の発電の26%を占めています(2008年度)。

 

原子力発電は、核分裂という反応により、電気を得る方法です。

原子力発電の場合も、核分裂反応で出た熱で水を温め水蒸気に変え、水蒸気の力でタービンを回すことによって発電しています。

 

原子力発電_R.jpg

出展:原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト あとみん

 

原子力発電は発電の際にCO2を出さないので、温暖化対策に有効と言われています。

しかし、発電に使った核のゴミ(放射性廃棄物)をどう処理するかといった問題や、事故が起こった際(チェルノブイリの事故等)の問題などがあります。

 

なお、フランスは原子力発電を推進しており、現在では電力の約8割を原子力発電でまかなっています。

そもそも地球温暖化って?

そもそも、地球温暖化ってなぜおきているのでしょうか。温暖化を引き起こす原因の一つが二酸化炭素を含む温室効果ガスと呼ばれる気体の増加であると考えられています。主要な温室効果ガスは二酸化炭素、メタン、フロン、一酸化二窒素、オゾンなどです。温室効果ガスそのものは、悪いものではなく、それらがあるおかげで地球の平均気温は約15℃に保たれています。しかし、産業革命以降の人間活動の増加により世界中の温室効果ガス排出量が年々増加したことで、温室効果がより高まり、地球温暖化の原因を作ってしまいました。

101124_1.gif

今年に入り、IPCC(気候変動に関する政府間バネル)では、地球温暖化に関する2007年の報告書におけるヒマラヤ氷河の解氷速度(2035年にはなくなってしまうという見解)について、科学的根拠がなく誤りであったとする声明を発表しました。

ですが、ヒマラヤの氷河がとけ続けていることは事実です。2035年にこだわるのではなく、少しずつ着実にとけているというこの現実をどう捉えるかが必要であると思います。 


27回分写真.jpg

出典:北海道大学総合博物館HP


早稲田大学環境総合研究センター

客員研究員   神宮文代

ポット型浄水器はエコ?その2

こんにちは。早稲田環境研究所新人2号です。

 

さて、前回ポット型浄水器とペットボトルどちらがエコかという問題を出しましたが、答えがわかりましたか?

ポット型浄水器はエコ?その1

 

答えをいきなり発表します。

答えは・・・

クリンスイCP002を使って水を浄化する方が、ペットボトルを使うよりもエコである

 

さて、なぜ正解がこうなるのか見てみましょう。

 

 

まず、ペットボトルのCO2排出量を考えてみます。

クリンスイはカートリッジ1つで200Lの水を浄化できるそうです。2Lペットボトル1本の重さは約50g(実測値)ですので、100本で5kgとなります。

 

また、ボトル用PETCO2排出量は以下のようになります。

ボトル用PET1.5kg-CO2/kg

 

よって、100本のボトル用PET樹脂のCO2排出量は1.5kg-CO2/kg×5kg7.5kg-CO2となります。

 

前回を思い出すとクリンスイは1.7kg-CO2でしたね。

 

原料製造だけで考えると、だいたい23本分の2Lペットボトルと1本のクリンスイCP002が同じくらいということですね。なかなかいいですね。

 

カートリッジ1本と2Lペットボトルを比較すると、だいたい4本の2Lペットボトルと1本のカートリッジが同じということになります。つまり、カートリッジを交換して使うほどエコ、ということですね。

 

お金の面からも考えてみましょう。

クリンスイCP0023,000円程度で購入できます。2Lペットボトルは1100円程度なので、100本で1万円です。つまり、クリンスイCP002を使うほうがエコノミーでもあるんですね。

 

地球の資源のため、地球温暖化防止の為、更にはゴミ捨ての手間を減らすためにも、ポット型浄水器を使ってみてはいかがでしょうか。

 

※この計算はかなり簡素化していますので、正確な値とは異なることをご了承ください。

ポット型浄水器はエコ?その1

こんにちは。早稲田環境研究所新人2号です。

今年は猛暑でしたね。私は熱中症にならないようにしっかり水分補給していました。

水を買いすぎて、部屋がペットボトルでいっぱいになっている、なんてことはありませんか?

 

私はしばらくペットボトルの水を購入していましたが、あまりにもペットボトルが溜まってしまったので、今は水道水を飲んでいますちゃんとペットボトルはリサイクルに出していますよ)。

 

それに関係してですが、最近よくポット型浄水器を見ませんか?

 

私もかなり昔に使っていましたが、外に放置して海外旅行に行っている間にカビた、という苦い経験があります。

ポット型浄水器はペットボトルを買う量を減らせるので、エコだといわれますよね。

本当でしょうか?

 

今回はペットボトルとポット型浄水器本当はどちらがエコか計算してみます。

 

※この計算では原料製造時のCO2排出量のみを考慮しました。輸送、製品製造時のCO2排出量等は考慮しておりません。

なお、今回は以下のサイトからCO2排出原単位を引用しました。

社団法人環境情報科学センター

http://www.lifecycle.jp/manual/CO2_unit_2007.pdf

岡山市環境局当新田環境センター

http://homepage3.nifty.com/kyougikai/kaisi/img/mano-teisei.pdf

 

 

今回検討するポット型浄水器は、三菱レイヨン・クリンスイ株式会社のクリンスイCP002です。

クリンスイCP002 WEBページ

http://www.cleansui.com/product/pot/details07.html

 

なぜこれを検討するかといいますと、単純に私が購入を検討しているからです。浄水機能も高く、なかなかいいのではないかと。

 

クリンスイCP002の重さは610gです。クリンスイCP002はボディ:AS樹脂、フタ:ABS樹脂、リザーバータンク:MBS樹脂と、カートリッジで構成されています。

カートリッジは活性炭、イオン交換繊維、中空糸膜で構成されています。

 

それぞれのCO2排出量は以下のようになります。

AS樹脂:2.3kg-CO2/kg ←1kgの樹脂を製造する際に排出するCO2の量

ABS樹脂:2.3kg-CO2/kg

MBS樹脂:記載なし

 

そこで、MBS樹脂は無視して、クリンスイCP002AS樹脂、ABS樹脂だけで構成されていると仮定すると、どちらもCO2排出量は同じなので、CO2排出量は2.3kg-CO2/kg×0.61kg (カートリッジを除いたCP002の重さ)=1.4kg-CO2となります。

 

続いてカートリッジについて考えてみます。活性炭と中空糸膜がどちらも仮に10g含まれているとして、カートリッジの容器の重さが全部で100gとします。また、イオン交換繊維は無視して、カートリッジの素材はABS樹脂とします。


活性炭のCO2排出量は以下のようになります。

活性炭:6.0kg-CO2/kg

 

また、中空糸膜の原料はポリエチレンです。ポリエチレンのCO2排出量は以下のようになります。

HDPE(高密度ポリエチレン)1.3kg-CO2/kg

 

よって、カートリッジのCO2排出量は6.0kg-CO2/kg×0.01kg(活性炭)+1.3kg-CO2/kg×0.01kg(中空糸膜)2.3kg-CO2/kg×0.08kg(ABS樹脂) 0.3kg-CO2となります。

 

つまり、クリンスイCP002CO2排出量は1.4kg-CO2(本体)0.3kg-CO2(カートリッジ)=1.7kg-CO2となります。

 

クリンスイCP002はカートリッジ1つで200Lの水を浄化できるそうです。

さて、ここで問題です。

 

問題

クリンスイCP002を使って水を浄化する方が、ペットボトルを使うよりも

1.エコである

2.エコでない

3.あまり変わらない

 

さてどうでしょうか?本当にポット型浄水器は"エコ"なのでしょうか?

答えはまた来週発表します。

 美味しいコーヒーを飲み続けながら環境も守りたい。そんな希望は贅沢なのでしょうか?そして、我々消費者が出来ることはあるのでしょうか。

 解決策の手段の一つとして、世界ではサステイナブルコーヒー(sustainable coffee)を作り、その取組に関して認証や支援をしていく、プログラムが進行しています。

サステイナブルコーヒーとは、現在のことだけではなく未来のことも考えた上で、自然環境や人々の生活を良い状態に保つことを目指して生産・流通されたコーヒーの総称です。

このサステイナブルなコーヒー生産が適切に行われているか、中立な立場からチェックする認証機関がいくつかあります。基準を満たす商品にロゴマークが表示され、消費者にも分かるようになっているものもあります。

100820_1.png これからもコーヒーを飲み続けていくために、サステナブルコーヒーのような手段を考えてみることも大切なのだと思います。

 

コーヒーと生物多様性のかかわり?

私はここ数年コーヒーが好きで毎日欠かさず飲んでいます!!コーヒーの味もコーヒー豆の産地によって味が違ったりしますね。

これらのコーヒー、ルートをたどると、その多くは発展途上国で栽培されています。そしてその生産地は多くの生物の種が豊富に存在するエリアに位置しており、生態系の破壊が懸念されています。その理由は、主に森林の伐採によるコーヒー農地の拡大によるものです。

 コーヒーの栽培をやめれば、環境保全につながるのは明らかですが、コーヒー栽培で生計を立てている人たちが生活できなくなってしまいます。環境の保全と人の生活のバランス、この2つをうまく取ることが重要になります。

 また、先進国に住む私たち、コーヒーの消費者が出来ることはあるのでしょうか。

 次回に続く!!

早稲田大学 小野田准教授のワンポイントエコ授業
 
みんなで学ぼう!地球で起きてるこんなこと 
 
地球健康クラブ
 
早稲田環境研究所
 
NPO法人469maネット
 
このシロクマランドは早稲田環境研究所と地球健康クラブが共同で運営しております。

Supported by
Earth Health Club Corporation

月別記事