Earth Health Club Corporation
ずっと地球とお友だち
個人の皆様 法人の皆様 受験問題に挑戦! 469ma(シロクマ)ランドとは? W-Terminalメンバーオンリー
TOP アドバイス ECOを知る ログイン

電気の最近のブログ記事

<前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8

HEMSって?

 みなさんのご家庭でも少しずつ(かもしれませんが)省エネが進んできたのではないかと思います。待機電力のこまめなカットや、洗濯は残り湯で・・・など、家庭で出来ることはたくさんありますよね。

さて、みなさんはHEMSってご存知ですか?HEMS(ヘムス、と読みます)とは、Home Energy Management Systemの頭文字を取ったもので、家庭内のエネルギーを管理するシステムのことです。家庭内のエネルギーには、電気やガスなどがありますよね。これらをITの技術で管理・運用すれば、家庭内のエネルギーを無駄なく・効率良く使えるため、省エネを進める上で近年とても注目されている技術なのです。

「エネルギーを管理・運用?誰がやるの?・・・え?自分でやるの?ホントに?難しそう!無理無理!!」なんて声が聞こえてきそうですね。そんな心配を吹き飛ばすために、一例を挙げましょう。例えば、あなたのおうちの寝室のエアコンが付けっぱなしになっていたとしましょう。このエアコンの電力は、もちろん無駄!ですね。しかしあなた自身はリビングでTVを見ていた場合、寝室のエアコンが付けっぱなしになっていることにはなかなか気づきにくいと思います。「付けっぱなしになっているかも・・・」なんて、いちいち確認しに行きませんよね。私だったら面倒ですしTVも気になるので、絶対TVの前から動きません(断言出来ます)!さて、こんな時、TVの画面の端でエアコンのアイコンが表示され、点滅していたらどうでしょう。「あれ?まさか付けっぱなし?」と気づけばCM中にでも消しに行けますね。他にも、エアコンの設定温度が高すぎるとTVの端で「設定温度が高すぎない?」といったアイコンが出ていれば、温度を下げたりそのままにしたり出来ますよね。つまり、気がつくことさえ出来れば、自分達でコントロール出来ちゃうんですよ。案外、難しくないですね。こんな調子で家全体のエネルギーをコントロール出来るという技術が、HEMSなんです。

こういった仕組みが、今、普及し始めようとしています。「難しいかも・・・」と身構えてしまわないで、導入を検討してみてはいかがでしょうか。もちろん、今まで通りエネルギーの無駄使いをしないよう、気を付けることは続けて下さいね。

発電って?3 ~水力発電~

以前の記事から時間があいてしまいましたが、本日は水力発電について見てみます。


水力発電は日本の発電の8%を占めています(2008年度)。

 

水力発電は、水が落ちる力により、電気を得る方法です。

通常ダムに貯めた水を使って発電しています。

有名な黒部ダムも、水力発電のために建設されたダムです。

水力発電の場合は、タービンではなく、水車を回して発電しています。

 

 水力発電_R.jpg

出展:原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト あとみん

 

水力発電は発電時にCO2を出さないので、環境に優しい発電であるということができます。

 

しかし、ダムを作る際に、人が生活している場所を水没させなければいけないことがあることや、川に住む魚や水生植物等の生態系を壊してしまうことなどが問題として挙げられます。

 

海外の例では、ノルウェーは水力発電により、電力の約9割をまかなっています。

 

火力原子力、水力発電で日本のほとんどの電気が作られています。

皆さん当たり前のように使っている電気がこのように作られていることはご存知でしたか?

タービンはあまり目には見えませんが、日本を支えているといっても過言ではないものです。

 

来週はあまり知られていない発電方法を紹介します。

 みなさん、お元気ですか?さて、今日は「ロードヒーティング」というものについて少しお話しようと思います。冬にあまり雪の降らない地域に住んでいる方はあまり聞きなれないかもしれないのですが・・・。

 ロードヒーティングとは車道や歩道に埋設し、電熱線類や温水を循環させて降ってきた雪を溶かしたり路面の凍結を防いだりする優れものです。事実、雪で凍った道路は危険極まりないのです。うっかりしていると転倒、頭を強打ということになりかねません。私は北海道に数年間住んでおりましたが、転倒しない年は無いほど毎年、3,4回は派手な転倒をしていたものです・・・。なので、雪国の重要なインフラであるロードヒーティングには特別な愛着?がありました。

 さて、ロードヒーティングはとても便利な一方、莫大な費用がかかります。公共の場で設置されているもののうち、例えば札幌市の場合は設備の維持管理に年間約10億円、将来の設備更新も考慮すると毎年平均20数億円くらいであることが公表されています(札幌市役所Webより)。おまけに電気代もかかり、CO2もたくさん排出されてしまう・・・。そんなにお金もかかって環境に悪いなら必要ないんじゃないの?と思う方もいるかもしれません。確かに、私が以前住んでいた場所でも年々、ロードヒーティングを設置しているところも少なくなっていったように感じました。

しかし一方で、毎年雪の降る時期になると歩行者の雪道での転倒事故、道路でのスリップ事故など雪に関する事故が多々起きているのも事実なのです。特に、札幌市だと歩行者転倒事故だけで年平均救急搬送件数が約750(平成8年度-12年度 ウインターライフ推進協議会Webより)にも上ることが報告されています。Webサイト等で、雪道の歩行に関する注意を呼び掛ける自治体も多くあります。

ロードヒーティングのない場所は確かに環境には良いけれど、決してそこで生活する人にとっては便利であるとは言えないようです。もちろん、いろいろな事情が考えられますが、エコももちろん、利便性も追求したいものです。

こんにちは。469maランドに毎月電気代、水道代などを入力してくれている皆さん、もしくは最近、ちょっと忘れがちだったなという皆さん・・・!

以前、469maランドブログでも「みなさんのCO2排出量はどのくらい?」や、「CO2排出量の1年間の推移は?」で、グラフのデータやCO2排出量について述べましたが今日はある469maユーザーさん(私ですが。)のグラフを紹介しようと思います(リニューアルしたということもありますし・・・)。

110114.jpg


さて、グラフに表示される色つきの棒は、皆さんが入力をしている電気、ガス、水道代などの料金を積み上げて示しています。入力の登録をしているエネルギーの数だけ、色つき棒が積み上げられるという形になりますね。また、自分が今月合計何円使ったかは、グラフの一番下に表示され、同じ世帯の人の金額は星☆マークで示されます。

 このグラフを見ると、7月からのデータしかない水道を除いても、4月・9月が高そうです。9月は間違いなく昨年の暑さの影響を受け、電気(エアコンが主でしょう・・・)をたくさん使ってしまったことがあらわれています。4月はちょうど、ガスコンロを購入したばかりで勢いでガスで料理をたくさんしたせい・・・と、思います。10ヵ月ほどの入力ですが、「ああ、こんなに使ってる・・・。」と改めて思います。

 こんな感じでいろいろ比較して見ると面白いですよ♪また、このユーザーのように9月に使いすぎてしまった!と感じた時は、来月は電気代を○○円以内にしようなどの目標を付けてみると面白いのかもしれません。

 また、グラフの一番上に表示される数字はCO2の排出量を示しています。グラフだと大体毎月、人1人分ものCO2を出していることになっています。1年間だと約720kgにもなります!!

 しかし、以前も述べましたがいきなり○○円削減!!とやってしまうよりは、夏はエアコンの温度を1℃下げてみる、中間期(春・秋)はエアコンを使用しないなどパターン化して対策することが重要ですね。

 469maランドでは毎月入力していくとポイントが貯まり、素敵なグッズと交換することが出来ます!!ぜひ、エネルギー使用量・使用料金を見える化して上手く利用方法を考えてみてはいかがでしょうか?

発電って?2 ~原子力発電~

今週は原子力発電について見てみます。


原子力発電は日本の発電の26%を占めています(2008年度)。

 

原子力発電は、核分裂という反応により、電気を得る方法です。

原子力発電の場合も、核分裂反応で出た熱で水を温め水蒸気に変え、水蒸気の力でタービンを回すことによって発電しています。

 

原子力発電_R.jpg

出展:原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト あとみん

 

原子力発電は発電の際にCO2を出さないので、温暖化対策に有効と言われています。

しかし、発電に使った核のゴミ(放射性廃棄物)をどう処理するかといった問題や、事故が起こった際(チェルノブイリの事故等)の問題などがあります。

 

なお、フランスは原子力発電を推進しており、現在では電力の約8割を原子力発電でまかなっています。

発電って?1 ~火力発電~

こんにちは。皆さんお元気ですか。

寒くなってきて、皆さんエアコンなどをお使いだと思います。

 

エアコンなどを動かす電気はどのようにして作られているのかご存知ですか?

実は日本の発電技術は世界でもトップクラスなのです。

2008年の日本の発電方法の割合は以下の通りとなります。

日本発電所_R.JPG

出典:2008年度実績(資源エネルギー庁「電源開発の概要」)を元に株式会社早稲田環境研究所が算出

 

今日は火力発電について見てみましょう。

 

発電方法

?火力発電

火力発電は日本の発電の64%を占めています(2008年度)。

火力発電は、その名の通り、燃料を燃やして、そのエネルギーで発電をしています。

燃料は主に石炭、LNG(液化天然ガス)、石油です。火力発電に占めるこの3つの燃料の割合を見てみましょう。

火力発電所_R.JPG

出典:2008年度実績(資源エネルギー庁「電源開発の概要」)を元に株式会社早稲田環境研究所が算出(石油、石炭、LNG以外の火力発電は考慮していない。)

 

皆さん石油が一番多いと思っていなかったですか?

現在「石炭」という言葉はあまり聞きませんが、私たちの生活にはなくてはならない存在なのです。なお、現在は条例により、新たに石油火力発電所をつくることはできないそうです。

 

でも、燃料を燃やすことによって、どうやって電気を作っているか分かりますか?

火力で水を温め、水蒸気にし、その水蒸気でタービン(羽根車)を回すことによって発電しています。

火力発電_R.jpg

出展:原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト あとみん

 

電気を使うとCO2が増えるわけは、電気を作るために燃料を燃やして、CO2を排出しているからなのです。

なお、中国は日本よりも火力発電の割合が高く、80%以上は火力発電により作った電気であると言われています。

 

来週は原子力発電を紹介します。

近頃寒くなってきましたね。全国的に、インフルエンザも流行し始め(まだ「流行している」とは言えないレベルの様ですが)のようです。皆さん、お元気ですか?「既に風邪をひいています」?お、お大事に・・・

寒さ対策に、エアコンの暖房を付けたり、ヒーターで暖めたり、家ではコタツに入ったりと、いろいろな対策がありますが、どうしたら省エネで効率良く体を暖められるのでしょうか。

部屋を丸ごと暖めると、暖める対象が非常に大きいため、エネルギーを大量に消費します。そのため、どうしても省エネになりにくいです。効率良く暖まるには、皆さんも実際やられているように、自分が暖かくなればいいのですね。

放っておいても、人間は常に約100Wの熱を出しています。つまり、100Wの電球が光っているような状態なのです。これだけの熱を空気中に垂れ流しにているのです。せっかく自分で作り出したこの熱。垂れ流しにするより、自分に留めましょう。

なるべく熱を逃がさないようにするため、例えば膝かけを使ったり、アームウォーマーを使ったりして、なるべく空気中に肌をさらさないようにしましょう。また、服の下に直接皮膚に接触するタイプの服を身につけると、かなり熱が逃げにくくなります。最近は男性用のお洒落なタイツやレギンスもありますので、是非取り入れてみて下さい。ご自宅では、最近見かける「着る毛布」も良いと思います。体を丸ごと毛布で包んでしまうのですからとても暖かいですし、体のごく限られた部分しか空気中にさらさないため、部屋をそんなに暖める必要もありません。設定温度を下げてもあまり寒いと感じなくなります。また、他にも「発熱する下着」なども良いですね。薄手で着膨れせず、非常に取り入れやすいと思います。

また、部屋を暖める際エアコンを使っている方は、是非風向を見直して下さい。エアコンの風は下向きに出ていますか?一般に暖かい空気は上へ、冷たい空気は下に溜まります。もし横向きに出ているのでしたら、すぐ下向きに変えて下さいね。「部屋の上の方ばかりが暖かく、私たちがいる周辺は寒い」なんてことになってしまい、よりエネルギーを使ってしまっているかもしれません。風向を見直すだけで、今迄の設定温度で部屋が暖かく感じるようになりますので、ここで設定温度を少し下げれば省エネになります。

本格的な冬も間近に迫っています。今年の冬も、風邪やインフルエンザにかからないよう、体をしっかり暖めて乗り越えましょう。

イルミネーションの電気代は?

さあ、いよいよクリスマスが近づいてきましたね。

 

クリスマスというと何が思い浮かびますか?サンタクロース?プレゼント?ケーキ?

 

皆さん色々なことが思い浮かぶでしょうが、私はイルミネーションを思い浮かべます。

 

さて、このイルミネーションですが、何か感じませんか?

そう、イルミネーションはどれくらい電力を使っているのかということです。

 

ちょっと計算してみましょう。

 

ここで、昨年東京の表参道で行われた「表参道H.I.S.イルミネーション ベルシンフォニー2009について考えてみます。

2009/12/1-2010/1/1017:00-22:00にライトアップが行われました。


このイベントではイルミネーション用LEDが約63万球も使われたようです。

 

ここで、1時間あたりの消費電力を考えてみます。

イルミネーション用LED100球当たり約6Wなので、63万球では約38kWhとなります。

 

15時間の点灯なので、1日で約190kWhとなります。

電力料金に直してみましょう。1kWhあたり15円とすると、1日で2850円です。

 

思ったより電力料金が少ないと思ったのは私だけでしょうか?

 

期間中は約40日間なので、期間中の電力料金の合計は114千円となります。

あれだけ話題があって、人もいっぱいくるのに、電力料金はこれだけなんですね!

 

なぜこんなにも安いのでしょう?それは何度も出てきていますが、「LED」だからです。

もし今まで主流だった白熱球のイルミネーションだったら電力料金がいくらか想像できますか?

 

白熱球のイルミネーションライトの消費電力はLEDよりも、約17倍も大きいようです。

 

なので、お金も17倍必要です。

つまり、このイベントを全て白熱球だけで行なおうとすると、40日間でなんと約190万円必要です。

 

技術の発展はすごいですね。

エコなイルミネーションが世の中にたくさん広がっていくといいですね。

 

暖房費を抑えよう!!

こんにちは。早稲田環境研究所新人2号です。

 

近頃急に寒くなってきましたね。

皆様は暖房を入れましたか?

なぜか家が温かいので、私はまだ暖房を使っていません。

 

さて、「近頃不景気なので、暖房費を抑えたい!!」という方も多いと思います。でも省エネ型製品に買い換えるのは、初期投資がかかるので、思い切れませんよね。

 

そこで、初期投資無しで暖房費を抑えるちょっとした知恵をお教えします。

 

それは扇風機です。


101028_1.jpg


えっ?なぜって?

 

暖房で暖められた空気は膨張し、密度が低くなります。密度が低い空気は上に向かうので、天井付近にたまっています。

お風呂で上が熱くて、下がぬるいのと同じ理屈ですね。

 

でも家にいるときは大抵座っていますよね。これでは暖かい空気の恩恵を受けられません。

そこで、扇風機で上にたまっている空気をかき混ぜてあげるのです。

 

天井の温度が5℃-10℃高くなっていることも珍しくありません。そんな時は扇風機で空気をかき混ぜてあげることで、2℃-5℃程度空調の設定温度を上げることも可能です。

 

1℃空調の設定温度をあげると約10%の省エネと言われているので、扇風機を使うことで20%-50%の省エネができる可能性があります。

扇風機の電力は暖房の約5%-10%ですので、それを考えても省エネですね。

 

 

ちなみに、扇風機の風が当たると寒いので、扇風機は上に向けてくださいね。

また、扇風機がない場合は、暖房の風向きを下向きにするだけでも空気が混ざり、暖かくなります。

 

今年の冬は寒いと聞いていますが、快適かつ省エネに過ごしましょう。

 前回の続きです。

○テレビ待機電力

・年間電気代 0.1W×22h×365日÷1000×22円≒18

・年間CO2排出量0.1W×22h×365日÷1000×0.339kg-CO2/kWh0.272kg-CO2/kWh

100924_1.png

 

○ガス給湯器待機電力

・年間電気代 4.3W×23h×365日÷1000×22円≒794

・年間CO2排出量 4.3W×23h×365日÷1000×0.339kg-CO2/kWh12.2kg-CO2/kWh

100924_2.png   

 テレビの待機電力はそうでもないですが、ガス給湯器の待機電力が電気代・CO2排出量共に大きいことがわかります。では、省エネのために待機電力をカットするのにいちいち、コンセントを抜いていたとすると、時計の設定、選局メモリが初期化される(この状況はメーカーによって違うようです。)などの不便さが生じてきます。省エネを重視するのは良いけれど、利便性を害されるのはなあ・・・と思う人もいるかもしれません。なかなか難しい問題ですね。

 

 この様な省エネ・利便性の両方を?早稲田環境研究所は追求しております。

 

 

<前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8
早稲田大学 小野田准教授のワンポイントエコ授業
 
みんなで学ぼう!地球で起きてるこんなこと 
 
地球健康クラブ
 
早稲田環境研究所
 
NPO法人469maネット
 
このシロクマランドは早稲田環境研究所と地球健康クラブが共同で運営しております。

Supported by
Earth Health Club Corporation

月別記事