Earth Health Club Corporation
ずっと地球とお友だち
個人の皆様 法人の皆様 受験問題に挑戦! 469ma(シロクマ)ランドとは? W-Terminalメンバーオンリー
TOP アドバイス ECOを知る ログイン

地球で起きてるこんなことの最近のブログ記事

<前の10件 1  2  3  4  5  6

ondanka.jpg

 

 みんさん、こんにちは。前回は"ツバル共和国"という島国についてお話しました。温暖化によって、すでに被害を受けている国でしたね。

 実は、この国以外にも沈んでしまう危機にさらされている国があります。フィジーという島国です。この国でもすでに村の土地が浸食されてしまっています。

そのほかには、海抜がわずか2メートルほどのモルディブの首都があるマレ島。マレ島は、海面が1メートル上昇したら沈んでしまうそうです。

このように、温室効果ガスを出していない国が被害にあっているのです。


第4回分写真.png

出典:全国地球温暖化防止活動推進センターHP(http://www.jccca.org/)


早稲田大学環境総合研究センター

客員研究員   神宮文代

みなさん、こんにちは。

今回は、地球温暖化の深刻化によって、実際に沈んでしまうかもしれない"ツバル共和国"という島国を考えます。温暖化が進み、海氷がとけて、動物たちが危機にさらされていることは前回お話しました。今回は、動物たちではなく、私たち人間が危機にさらされている国があることを知っておきましょう。

温暖化の影響で海面が上昇すると、一番初めに沈んでしまうといわれている国が、南太平洋にあります。"ツバル共和国"という海抜の低い国です。いくつかの小さな島はすでに沈んでしまいました。この国では、海面の上昇と海岸の浸食のため、さまざまな問題が起きています。たとえば、地下水に海水が流れ込み、その結果飲み水がなくなってしまったり、土の中に海水がしみ込んで、作物が育たなくなってしまったりなどです。人間が生きていく上で必要不可欠なものが徐々になくなってきているのです。そのため、"ツバル"の人々の生活は、大きく変わりつつあります。



第3回分写真.png

出典:全国地球温暖化防止活動推進センターHP(http://www.jccca.org/)


早稲田大学環境総合研究センター

客員研究員   神宮文代

ondanka.jpg

みなさん、こんにちは。

今回は、地球温暖化が深刻化している中で、このサイトのシンボルでもあるホッキョクグマはどうなっているのかを見てみましょう。 温暖化が進み、海氷がとけて、ホッキョクグマがエサをとったり、子育てしたりする場所が少なくなり、生息がおびやかされています。解氷時期が1週間早まると、ホッキョクグマの体重は10kg前後減るといわれており、子グマの生存率も低下しています。生きのびるために、となりのもっと大きな氷に移らなければならないホッキョクグマもいます。

しかし、長距離の移動を乗り越えるクマが少なく、ほとんどは死んでしまいます。このため、ホッキョクグマの数は年々減少し、現在米アラスカ州とノルウェー、ロシア、カナダなどに2万から2.5万頭しか生息していないと推定されています。 今年514日に、米国はホッキョクグマを米国絶滅危惧種法(ESA)の絶滅する恐れのある種に指定しました。今から温暖化対策を実施していかないと、近い将来、水族館からホッキョクグマの姿は消えてしまうかもしれません。


2回分写真.gif

株式会社早稲田環境研究所
研究員 胡浩(ココウ)

第1回 地球で起きてるこんなこと

はじめに

 みなさん、こんにちは。

 最近、環境問題が注目されているなかで、黄砂、干ばつ、暖冬などの異常気象に関するニュースに不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

その原因のひとつが、温室効果ガスの大量放出に起因する地球温暖化です。「温暖化といっても12ぐらいの変化でしょう。」と軽視されやすいのですが、それは間違った認識です。私たちは都市に住み、エアコン、冷蔵庫、テレビなど、人間の知恵を積み重ねて創造してきた科学技術に恵まれ、快適な生活を暮らしている一方、自然のわずかな変化に鈍感になり、黄砂、竜巻などの大きな異常気象にしか着目せず、大自然から離れつつあります。

生態系は私たちが思うより、ずっと複雑なものです。わずかな気温の上昇で微生物の大量繁殖、氷河の融解、動物の絶滅などの現象につながってしまうのです。ですから、1の変化だけで生態系に大きな影響を与えてしまうのです。

それでは、具体的に温暖化によってどんなことが起きているのでしょうか。

⇒氷河がとけてしまう!

 氷河はその美しい姿と壮大なる大自然の魅力で多くの観光客を呼んでいます。しかし、氷河のメリットはそれだけではありません。

地球上の淡水の70%を保持していることに加え、生態系にも大きな役割を果たしています。温暖化の影響で今世紀の終わりまでには平均気温の上昇は4に達し、この大切な氷河は、ほとんどが失われてしまうといわれています。これにより、海面が上昇し、沿岸部とのそ生態系が破壊されるほか、標高の低い島は水没してしまう可能性もあるのです。そのほかにも、氷河の水を頼りにしている国々では、大きな水不足が起きてしまいます。

⇒北極の動物が絶滅!

 氷原が広がる美しい北極には、イッカク、ホッキョクグマ、ホッキョククジラ、シャチ、セイウチなどの動物園や水族館の"人気者"が生息しています。しかし、地球温暖化の影響で、動物たちは被害を受けています。たとえば、角を持つ小さな鯨"イッカク"は、氷で99%閉ざされている海域で生活しています。氷がとけると、天敵のシャチが生息海域に侵入しやすくなります。また、気候変動への適応能力が低いため、北極の中で絶滅の可能性が1番高いとアメリカの研究チームが発表しています。

 そのほか、ホッキョクグマは現在、世界に約2?2.5万頭が生息しています。彼らは氷の上でエサをとって暮らしています。北極海の氷は、10年間で10%ずつとけて減っているといわれています。氷の大地がバラバラになると、ホッキョクグマたちはエサがとれなくなり、もっと大きな氷へと移動しなくてはなりません。しかし、隣の氷まではとても遠くて、ほとんどは死んでしまいます。ホッキョクグマの絶滅可能性は2番目に高いとアメリカの同じ研究チームが発表しています。


08062301.gif

これだけではなく、オゾン層の破壊、酸性雨やその他の異常気象も温暖化と関係があります。「まさかこんな悲しいことが起こっているとは・・・。」と思われた方も多いのではないでしょうか。でも、これを知るだけでも大きな一歩です。

こうした事態を食い止めるために、私たちと一緒に今から省エネ・省CO2活動を実践してみましょう。次回からはテーマ別に紹介していきたいと思います。


株式会社早稲田環境研究所

研究員 胡浩(ココウ)

<前の10件 1  2  3  4  5  6
早稲田大学 小野田准教授のワンポイントエコ授業
 
みんなで学ぼう!地球で起きてるこんなこと 
 
地球健康クラブ
 
早稲田環境研究所
 
NPO法人469maネット
 
このシロクマランドは早稲田環境研究所と地球健康クラブが共同で運営しております。

Supported by
Earth Health Club Corporation

月別記事