会社概要 こころの健康 カラダの健康 食の健康 予防という検診 地域の健康 代表blog

2009年10月アーカイブ

今月のクローズアップ食材「ごぼう」

takahashi2.jpg

  11月ごろから旬を迎え、おいしくなるこぼう。きんぴらごぼう、筑前煮や八幡巻きなど、ごぼうは日本料理には欠かせない食材ですね。ところがごぼうを栽培して、食用として好んで食べているのは、世界中で日本だけなのだとか。韓国ではわずかに食べられているそうですが、中国ではごぼうは薬とされています。

  特に欧米人の好みに合わないらしく、「日本人は木の根を食べる」と驚くそうです。料理をして食べたらおいしいのに、もったいないな...と感じます。例えばけんちん汁にごぼうが入っていないと、なんだか物足りない。ごぼうが入ることによって、ごぼうの味を楽しむだけでなく、全体のコクと香りがぐっと深まりますよね。ごぼうを食べる日本人でよかった、と思います。

  昨年の11月頃のこと。以前中華料理店で、ごぼうの乗った麺料理(メニュー名は忘れてしまいました)を注文したところ、麺の上に軽くたたいた大き目のごぼうがゴロゴロと乗っていました。しかも皮がしっかり取られていなくて、けっこう茶色い。一見、硬そうな感じがしましたが、軽くゆでてあるのでしょう。食べてみるととても柔らかく、香りがたまらなくいいのです。薄い塩味で、麺にも合う、ホッとするおいしさでした。

  おいしかった理由は、皮が残っていたからなのです。ごぼう本来の味や香りは皮に多く含まれています。ですから、ごぼうを調理するときは、皮をむかずにタワシでこするだけで十分。真っ白にする必要はありません。刻んだら酢水にさらしてアクを抜くのですが、あまりつけ過ぎると風味が抜けてしまいます。また新鮮なごぼうで、すぐに加熱調理するのであれば、アクを抜かなくても大丈夫です。

  あのごぼうならではの歯ごたえをつくっているのは、炭水化物の一種のイヌリンと繊維質のセルロースで、含有量は野菜の中でトップクラスだとか。どちらも整腸作用があり、便通をよくしてくれます。またイヌリンは体の老廃物を分解し、腎臓機能を高め、利尿、むくみをとり、血液もきれいにしてくれます。ごぼうは"体のお掃除"をしてくれる食材なのですね。

  ごぼうの旬には、ぜひ洗いごぼうではなく、泥つきのごぼうを買っていただきたいもの。その理由は前述のように皮がついているため、味と香りがいいからです。また細めでひび割れやしわがなく、ひげ根の少ないものを選びましょう。乾燥させないようにして、泥つきごぼうは新聞紙に包み、冷暗所で保存します。香りが失われますので、購入後はなるべく早めに食べてくださいね。

                           レシピ「パリッとごぼうチップス」

  見た目も茶色くて、独特のクセがあるごぼうが苦手というお子さんも多いと思います。そんなお子さんのおやつに、みんな大好きなポテトチップス代わりに、ごぼうチップスを作ってあげてはいかがですか。独特のクセが薄れて食べやすくなり、香りがより引き立ちます。こぼうが苦手なお子さんも、きっと喜んでくれるはずです。レシピでは子供から大人まで楽しめるように、4種類の味付けにしてみました。唐辛子や黒こしょう味は、おつまみにもよさそうですね。切って揚げるだけだからカンタン。料理で余ってしまったごぼうもささっと揚げて、残さず食べてくださいね。

[材料]
ごぼう(できれば泥つき)...1本
塩...小さじ1/2
カレー粉...少々
粗挽き黒こしょう...少々
一味唐辛子...少々
パルメザンチーズ(粉)...少々
揚げ油...適量

[作り方]
1. 泥つきごぼうは洗ってタワシでこする。
2. 斜め薄切りにして、水にさらし、すぐにざるにあげて布巾で水気を取る。
3. 揚げ油を熱し、中温(約170℃)でごぼうを素揚げにする。
4. 揚げ油の泡が消えて、ごぼうがパリッとなったら取り出し、油をよく切る。
5. 全体に塩をまぶした後4等分し、それぞれにカレー粉、黒こしょう、一味唐辛子、パルメザンチーズをまぶす。

 


091021_1.JPG

                                                (ごぼう)
これからの季節に出まわる泥つきごぼう。細めのほうが柔らかくておいしいです

 

091021_2.JPG

                                (タワシでこすった後のこぼう)
        タワシでさっとこするだけで十分。皮においしさがあるんですよ!

 

091021_3.JPG

                                          (スライス後)
                 スライスして水にさらしたら、水気をよく取ってください

 

 

091021_4.JPG

                                              ( 完成)
上の左側が黒こしょう味、右側が唐辛子味、下の左側がパルメザンチーズ味、右側がカレー味です

                                                             


oowada.jpg

  東京から大阪まで出張や旅行に行くとき、あなたは新幹線と使いますか?それとも航空機ですか? 私は出張で毎月大阪に行っているのですが、以前は航空機を使うことがたまにはありました。でも、JR東海の「エコ出張」の広告を目にする頻度が増えてからは、新幹線を利用することにしました。CO2の排出量が、新幹線は航空機の約1/6(交通エコロジー・モビリティ財団「運輸・交通と環境2006」)と聞いたからです。

  また、調査(「企業における「ECO出張」促進の意義とその具体的方策」2007年、三菱総合研究所)によれば、東京・大阪間の移動で、航空を利用する割合は19%、鉄道が80%、1%がバスだそうですが、東京・福岡間となると、航空が83%、鉄道16%、バス1%となります。東京・大阪間の移動人数は年間4000万人ほどで、そのうち、仕事で利用する人の割合を7割と想定し、全員が鉄道を利用した場合、年間で19万トンのCO2削減になると試算しています。企業の場合、運賃がどうかということも選択の優先事項でしょうから、一概にCO2の排出量が少ないからだけで選ぶとは思えませんが、個人の場合は、価格が同等の場合は環境負荷が少ない交通手段を選びたいものです。

◆ 航空のCO2、携帯から簡単にオフセットできる!

  それにしても、福岡や札幌までの出張や、旅行などで航空を利用する場合、なんとかこのCO2を減らす方法は無いのかしら、と思っていたところ、ANAが「カーボン・オフセット プログラム」を導入することを知りました。9月10日から開始される同プログラムは、当初は乗降客数上位5つの航路、羽田発、千歳、伊丹、沖縄、福岡行きで開始し、10月1日から全便に拡大するそうです。搭乗を待っている間に、ロビーで携帯電話を使用し、QRコードで簡単にカーボンオフセット購入申し込みができるという仕組みです。価格は羽田・伊丹間のCO2排出量は片道で49kg、542円(消費税込み)、往復で1,084円。まあまあ手頃な価格で、支払いはクレジットカード、登録番号付の証明書が携帯メールで購入者に送付されるそうです。

 

091016_1.gif

                                            ANAカーボンオフセットマーク

 

  また、このオフセットのクレジット(排出源)は森林吸収クレジット(J-VER)を使用するそうです。ANAは、国内の森林の再生に資金が環流し、高知、北海道の森林再生や、地域活性化に貢献したいといいます。 航空利用に関わるCO2排出量を利用者が自主的にオフセットするというもので、航空機を利用しているという後ろめたさを解消してくれる、しかも国内の森林に貢献できるということで、森林の再生に少し貢献できる気もします。

 

091016_2.JPG

                                  手入れの行き届いた森林には日光も入る

  最近は他にもカーボンオフセット付き商品が色々登場しているので、そうした商品やサービスを利用して減らしたCO2量が累計できるような仕組みがあると良いと思うのですが・・・ いかがでしょうか?